忍者ブログ
此方は漫画家・吉原基貴のブログです。 HP・Twitterと併せてお楽しみいただければ幸いです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『男の世界』がある。
雄として、社会的な地位や名誉、価値などとは別のところにある。
それがなくとも、ただ生きていくことはできる。
だが、『男の世界』に一度踏み入れた男子は、その独特の世界の輝きを知る。
少年の頃、かくれんぼで誰よりも狡猾に隠れた友人。
ドッジボールで、あらゆるボールをキャッチする同級生。
鉄柵の上を端から端へ、一度も落ちずに渡る奴。
彼らはヒーローだった。
それらがいかに難しいことなのか、少年達は知っている。少年達は、その勇気にあこがれる。

格闘ゲームが、誰よりも強い奴。

それは、少年時代格闘ゲームにあけくれた僕にとって、ひょっとすると大企業の社長なんかよりも、ずっと憧れるもの凄い称号なのだ。

僕がゲームに夢中になっていた時代。ゲームが上手なことは、社会的には何の価値も無いに等しかった。
喧嘩やスポーツや勉強で敵わなかった奴等。格闘ゲームで僕に勝てるヤツはいなかった。
格闘ゲームは僕にとって、初めて闘争によると勝利と自信をくれた。
それは、僕にとっての『男の世界』の入り口だった。
それから僕は格闘ゲームに夢中になった。
ゲームセンターの中学生にも負けなかった。時々負けた腹癒せに、顔を思いっきり睨みつけたり、嫌がらせをされたりもしたが、全然気にならなかった。
格闘ゲームをやってるときの僕はヒーローだった。

僕はまだ『男の世界』へ行く資格があるのだろうか。
時々、そんなことが頭をよぎる。
あれほど、僕を男として認めてくれた世界を、色んなことを言い訳に自ら手放してしまったような気がする。
とても身勝手な、申し訳ないような気分になる。
そんなとき、僕は目の前の事を何もかも投げ捨てて、何かを確かめるように『男の世界』へ身を投じたくなる。
ゲームセンターへ向かい、コインを入れる。
得体の知れない安心感が全身を包む。
『どうだ。俺はまだ、やれるんだぜ』

インターネットで格闘ゲームの対戦動画を観る。自分より強い奴がいる。
そいつが、どれだけの情熱と努力と犠牲を払い、その『力』を身につけたのか、僕にはわかる。
その『力』は、僕がいた『男の世界』で、鎬を削り、磨いてきた証なのだ。
僕にとっても、そいつにとっても、それはかけがえのない称号だ。
社会的には価値も無い。だけど、それがどうした。失ったら手に入らない。少年達の『宝』なのだ。
男ならわかっている。本当は、それが一番欲しかったものだということを。
あいつらは、それを今でも棄てずに護ってやがる。男にとって、こんなに羨ましくって、かっこいい話があるか!

僕は、あいつらが大好きだ。

PR
『STREET FIGHTER Ⅱ』という格闘ゲームを初めて観たのは、小学校五年生の頃だった。

当時、僕は水泳教室に通っており、週二回、学校が終わった後、一度家に帰り、水泳教室のある藤ヶ丘駅前のスイミングスクールへ歩いて向かった。
自宅とスイミングスクールは、学校を挟み丁度正反対の位置にあり、思い返しても、よくもまああんな距離を苦も無く歩き通い続けたなと思う。そんなことは、この話とまったく関係無いが。
自宅からの道の途中に、小さなおもちゃ屋さんがあった。
『おもちゃ屋どんきぃ』という名前だったと記憶している。

スイミングスクールでクタクタになった帰りに、僕は友人ときまって『おもちゃ屋どんきぃ』へ寄った。
小学生の小遣いではとても手の届かない高価なラジコンやプラモデルが並ぶショーケースを眺め、徒歩で通うことにより、自宅までのバス代を浮かせて手にした小銭で(母さん、何かすいませんでした)、マグネットや独楽やシールを買った。与えている小遣いの範疇を超えた玩具の量を見て、母は何となく気付いていたんだろうなあ。

ある日、『おもちゃ屋どんきぃ』の前に、中学生や高校生の人だかりが出来ていた。
何事かと人ごみの隙間を掻い潜り、背伸びしてその中心を覗いてみると、店頭にゲームセンターのゲーム筐体が設置されていた。
当時ゲームセンターと云えば、ヤンキーといわれる不良高校生の溜まり場で、とても怖い場所だから近づいてはいけないと、両親からも友人との間でも囁かれていた。
僕が、ゲームセンターのゲーム筐体を見たのは、その時が初めてだった。
興奮して食入るように色々なゲームの画面を見ていると、その中に一際音量の大きな、ギャラリーの多いゲームがあった。
後に、ゲーム史に名を轟かす、対戦格闘ゲームの金字塔。

それが僕と、『STREET FIGHTER Ⅱ』との出会いだった。

それまでゲーム画面で見たことの無い大きさのマッチョなキャラクター達が、画面狭しと大喧嘩をしている様子は、僕の感性を途轍もなく刺激した。
攻撃をヒットさせた衝撃が、まるで本当に痛みを憶えるほど細かく演出されていた。息遣いや、体重を感じるほど、動きが生々しく説得力があった。
今まで熱中していたゲーム達が、まるで子供だましのように思えてしまうほど衝撃を憶えた。
興奮して、何時までもゲーム画面を見ていた。華麗に動くキャラクターを見ては、感嘆し、『俺もこんな風に、カッコよく動かしてやる』と思った。
僕はあっという間に、『STREET FIGHTER Ⅱ』の虜になってしまった。

だが当時、『STREET FIGHTER Ⅱ』(以下ストⅡ)は、ゲームセンターでしか遊ぶ事が出来なかった。
『おもちゃ屋どんきぃ』では、中学生や高校生がはばを利かせ、小学生の僕達が遊べる状況ではなかった。
僕はずうっと指を咥えて、『ストⅡ』をプレイする日を夢見た。

社会現象になるほど国民的人気のゲームになった『ストⅡ』は、僕と出会ってから約一年後、家庭用ゲーム機へ移植され、ついに僕のところへやって来た。
この日が来るのを心待ちにしていた僕は、ゲーム機のコントローラーのボタンが磨り減るほど『ストⅡ』に夢中になった。毎日のように、友人や兄弟と対戦して遊んだ。
僕の31年の人生の中で、最もゲームに熱中していた時代だった。

そのうち、いつも同じ友人や兄弟を相手に対戦することに満足出来なくなった僕は、とうとう、不良の巣窟と名高い(酷い云われようだが、当時僕の周りでは本当にそういったレッテルがはられていた。お気に触る方がいらっしゃったらすいません。)ゲームセンターに足を運んだ。
怖い目に遭うことよりも、『ストⅡ』で対戦したい想いが勝ったのだった。
それ以降、僕はゲームセンターへ頻繁に通うことになる。

『ストⅡ』の続編が発表され、稼動される度、一生懸命巧くなろうと、夢中になって遊んだ。
ゲームとして遊ぶだけでは飽き足らず、その圧倒的な迫力と、精密な描写によりt創りあげられたキャラクター達の公式イラストを何度も見ては、真似して描いた。落書き張漫画も描いたりした。
それまで『ドラえもん』や、『ドラゴンクエスト』のような、ディフォルメを重視した雰囲気を手本にしていた僕の画風は、この時から『ストⅡ』のようなリアリティとディフォルメの融合を模範とし、理想とするようになり、現在に至るまで多大な影響を受けている。
『ストⅡ』は、僕にとって漫画家としての原点ともいえる。

僕にとって、『ストⅡ』は、とても特別なゲームだ。
僕が、その『ストⅡ』シリーズの、プロデューサーや開発スタッフが拘ったという意味での最終後継作品にあたる『STREET FIGHTER Ⅲ 3rd STRIKE』を未だに遊び続けているのは、単にこのゲームの面白さに惹かれているだけでは無い。(最新の続編にあたる『STREET FIGHTER Ⅳ』は、海外の会社が製作しています)

僕にとって、ゲームの面白さ、奥深さ、より上達したい、強くなりたいという向上心、勝利の喜び、上達の達成感、敗北の悔しさ、諦めない根性、50円の価値、負かした相手のこちらをみる恨めしそうな顔、学校の成績が下がるほどのめり込んだせいで、進学すら危ぶまれた時の両親の顔、対戦により深まった友情、隣に女の子を待たせてプレイした時の優越感(その後フられました)、その他も、今までのどのゲームよりも、色々な事を教えてくれた、少年時代の指針そのものだ。

青春と呼ぶに相応しい、あらゆるものを感じながら、僕は『3rd STRIKE』の筐体に、コインを入れる。

そして、まあ、そんな事を色々と考えてたりするから、負けるんだろうな、きっと。




僕はネームに詰まるとゲームセンターへ行く。

作画作業中は、殆ど息抜きも他の事もせずに、描き続ける。それは、浸けペンを描きなれてきた手の感触を、他の作業で失いたくないからである。
しかし、手よりも頭を使うネーム(漫画そのものの下書きのようなものです)という作業は、一度思考が煮詰まると厄介で、適度なクールダウンが必要になる。

いつものように、ゲームセンターの階段を降り、格闘ゲームにコインを入れる。

プレイするゲームは、いつも同じだ。
『STREET FIGHTER Ⅲ 3RD STRIKE』
ゲーム業界に『格闘ゲーム』というジャンルを打ち立てた『STREET FIGHTER』シリーズの続編にあたる。
稼動して10余年、僕はこのゲームだけをプレイし続けている。

漫画と違う、ゲームというシンプルな作業に没頭する事で、精神のリフレッシュを謀ろうという魂胆らしい。

しかし、格闘ゲームの真の面白みは、対人との対戦にある。
自分の向かいの、対となる同ゲームの筐体へ、何者かが座り、コインを入れ、ゲームの開始ボタンを押す。
その瞬間、僕のリフレッシュの時間は終わりを告げ、眼の前の対戦相手との勝負へ全神経が注がれる。
こうなると、当初の用途とは、全く異なってくる。気分転換どころの騒ぎではない。
気分は昂揚し、掻かなくてもよい汗が滲み、手には余計な力が入る。
そして、いつものように相手に負けて、熱くなり、今度は此方から挑戦をしかけ、負けるのが繰り返される。それは、所持金に危機が及ぶまで続く。
肉体も精神もへとへとな負け犬となり、いつものように、ゲームセンターを跡にする。

物凄くストレスが溜まるのだが、何故なのか、こんな瞬間が楽しくて仕方が無い。
そして、こんな生活が、漫画家になってから永く続いている。

学生時代は、よく学校をサボってゲームセンターへ行った(全く褒められた事では無いが)。
特に格闘ゲームが好きで、特別巧いわけではなく、少ない小遣いの殆どはゲームの筐体へと消えた。
学校の成績も下がり、果ては進学の道が閉ざされるほどのめり込んだ(それだけが原因ではないが)。
それでも、僕はゲームセンターへ通った。
煙草の煙と、敗北の悔しさと、勝利の喜び。自己への向上心と、他者との情報交換。
たった50円という1プレイに秘められた、小さな野心と矜持が、筐体の一つ一つから感じられるようで、僕もその、空気を彩る一人の闘士になったようだった。、たとえゲームに敗北しても、何故負けたのか、相手の動きを見て、自分のミスを修正し、また挑む。他人のプレイを観ているのも、参考になる技術は盗み、練習し、実戦で活用してみる。
何もかもが、楽しくて仕方が無かった。
友人とも何度も対戦した。外が真っ暗になるまでゲームセンターに居座った。

ゲームセンターは、紛れも無く、僕の青春の染の一つだった。

何故ネームに詰まると、ゲームセンターに足を運んでしまうのか、自分でもよくわからない。
あの頃よりゲームに費やす時間は明らかに減り、腕も格段に落ちている。
自宅にも、同じゲームを購入し持っている。自宅でもたまに独りで練習している。負けてばかりで、一つも上達しない。
それでも、これからも僕はゲームセンターへ行くだろう。それは、学校生活に馴染めなかった僕を精神的に成熟させてくれた、ゲームセンターという存在への御礼や敬意でもあり、時代の様々な変化に伴い、次々と消えていった青春の跡を、少しでも永く、出来れば絶やさずにおきたいという我儘な願望でもあり、単にゲームが好きな僕の想いでもある。

ひょっとしたら、ゲームセンターという青春へ還る事で、僕自身も、背負うものも無く、気負うことも無く、何も考えて無かったあの時代に還る事が出来ているのかもしれない。

多分,今週また僕はゲームセンターへ行く事になる。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[11/21 左]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yoshiharamotoki
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/04/28
職業:
漫画家
趣味:
格闘ゲーム(3rd strike)
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ [PR]